
報告
日本大学フェスティバルを開催しました。 令和3年4月6日
日本大学フェスティバルを開催!!
3月23日(火)、本校において、1・2年生の生徒を対象に『日本大学フェスティバル』を開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策としてZoomを用いたオンライン形式にて実施し、アルコール消毒、座席間隔の確保、換気等を徹底して行いました。15学部、短期大学部4学科、通信教育部、佐野日本大学短期大学よりご参加いただき、2部構成で『日本大学・学部別説明会』、放課後には希望者を対象に『個別相談会』を実施しました。
『学部説明会』においては、大学の先生方から具体的な学部学科の特色や入試方法、大学での新型コロナウイルス感染症予防対策、資格取得や就職など詳細に説明していただきました。さらに「個別相談会」では、質問に対して的確なアドバイスをいただき、参加した生徒からは「大学の先生から直接具体的なお話を伺うことができてうれしかった。大変有意義なものとなり、相談して良かった。」と感想を聞きました。参加した生徒は、日本大学に対する興味・関心、進学意欲を高めることが出来ました。
日本大学の先生方、ご多忙の中、ご講演いただきありがとうございました。
法学部 | 南 健悟先生 須藤 典明先生 |
文理学部 | 高橋 陽一郎先生 |
---|---|---|---|
経済学部 | 山岸 郁子先生 | 商学部 | 岡田 太先生 |
藝術学部 | 小林 太一先生 | 国際関係学部 | 冨士原 雅弘先生 |
危機管理学部 | 小谷 賢先生 | スポーツ科学部 | 近藤 克之先生 |
理工学部 | 増田 開先生 | 生産工学部 | 柏田 歩先生 |
工学部 | 木 秀有先生 | 歯学部 | 小泉 寛恭先生 |
松戸歯学部 | 堀畑 聡先生 | 薬学部 | 小菅 康弘先生 |
生物資源科学部 | 恒川 直樹先生 | 通信教育部 | 小蛛@高規先生 |
短期大学部(三島) 食物栄養学科 |
上田 龍太郎先生 | 短期大学部(三島) ビジネス教養学科 |
津山 智行先生 |
短期大学部(船橋) 建築・生活デザイン学科 |
矢代 眞己先生 | 短期大学部(船橋) ものづくり・サイエンス総合学科 |
豊田 陽己先生 |
佐野日本大学短期大学 | 中村 陽一先生 |
![]() 〔文理学部〕 |
![]() 〔藝術学部〕 |
![]() 〔理工学部〕 |
![]() 〔法学部〕 |
- 生徒の感想<一部抜粋>
-
- 実習授業が多いため、卒業後すぐに行動しやすく、とても魅力を感じた。(藝術学部)
- 日本大学の先生のお話を聞いて、入試に対する意識が高まりました。各学科の特色を知り、就職率の高さに魅力を感じました。しっかりと調べて対策をして受験に臨みたいです。(理工学部)
- 経済学部と商学部の違いを細かいところまで知ることができた。(商学部)
- 施設がとても整っていることが分かった。スポーツ栄養学も学べるということが分かり魅力を感じた。(スポーツ科学部)
- 学校の設備を自分の目的に合わせて利用できるところに魅力を感じた。就職指導もメディアに取り上げられるほど力を入れていると聞き魅力を感じた。(文理学部)
- 多種多様な留学のタイプがあることに驚いた。疑問に思っていた文理学部の英文学科との違いが明確に分かった。(国際関係学部)
- 大学で何をどのように学び、どのような仕事と関連付けられるか知ることができた。また、専門的な内容以外の事柄を学ぶことができ魅力を感じた。(佐野日本大学短期大学)